第13回 BIKE LOVE FORUM
in 埼玉・おがの

2025 年 9 月 19 日(金)12 時 00 分~
小鹿野文化センター 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野 167-1
第 13 回バイクラブフォーラム in 埼玉・おがのは、リアルでの開催を中心にオンライン配信を併用するハイブリッド形式で実施いたしました。
開催自治体パートでは、小鹿野町が「ライダーが来やすく、居やすく、また来たくなる町」を目指す取組みとして、観光資源・グルメ・文化の紹介と、町おこしプロジェクト「ウエルカムライダーズおがの」の活動内容を紹介しました。
二輪車産業政策ロードマップ2030では、国・業界の最新動向や政策の進捗状況、安全啓発やカーボンニュートラルへの取組み、二輪車高速料金割引や道交法改正周知、販売店の信頼性向上と安心して購入できる市場環境づくり、若年層や女性層へのアプローチなど、業界横断的な取組みについて報告が行われました。
続くトーク対談「ウエルカムライダーズおがの×地域振興」では、初代代表と現代表が登壇し、活動の立ち上げ背景や課題、イベントや安全啓発、ライダーへのおもてなしなど地域ぐるみの協力体制づくりについて紹介されました。
パネルディスカッション「モトツーリズムを推進する自治体の課題と展望」では、地方公共団体の実務者、観光振興関係者、有識者らが意見交換を行い、「二輪車市場の現状と新たな評価軸の必要性」と「モトツーリズムの戦略的活用の議論の必要性」、地方公共団体の行政施策として選ばれる存在になるためにも、日系メーカー4社 による産業としての魅力やポテンシャルの発信と、「モトツーリズム」の品質担保の為の認定制度の必要性が提案されました。
総評では、日本自動車工業会二輪車委員会 設楽委員長から開催テーマである「バイクの力で地域を盛り上げよう」に沿った小鹿野町をはじめとする取組みは、世界に誇れる素晴らしいバイク文化の創造につながるものであると、深い感謝の意が表明されました。
また、パネルディスカッションで提案された、経済効果や地域活性化を含む多角的な視点から二輪車産業を捉え直すという考えを受け、バイク産業を「二輪車文化」へと格上げするため、改めて業界のビジョンを考える時期に来ているとの総括がありました。まずは、現在の共通目標である「二輪車産業政策ロードマップ2030」の各施策をやり切ること、そして中長期的なビジョンの議論を並行して進めていくことが宣言されました。
■プログラム紹介
12 時 00 分 (動画)
開会挨拶
経済産業省 製造産業局 自動車課長 伊藤 政道 (動画)
小鹿野町長 森 真太郎 (動画)
開催自治体からのご案内
・小鹿野町観光 PR、オートバイによる町おこし事業 (動画)
小鹿野町役場まちづくり観光課 課長 田嶋 哲也
小鹿野町役場まちづくり観光課 主事 山中 澪
二輪車産業政策ロードマップ 2030 取組状況
・二輪市場動向と取組み
経済産業省 製造産業局 自動車課 課長補佐 堀江 大地 (動画)
・施策進捗と課題
BLF 開催実行委員会 ロードマップ主担当 飛田 淳司 (動画)
(一社)⽇本⼆輪車普及安全協会 専務理事 髙橋 亮
トーク対談 ウエルカムライダーズおがの×地域振興
「まちおこしプロジェクト『ウエルカムライダーズおがの』の取組み」 (動画)
【登壇者】
ウエルカムライダーズおがの 初代代表 吉田 朗 代表 強矢 立家
小鹿野警察署 副署長 篠永 作
小鹿野町観光大使 山口 良一
OMG(おがのモトガールズ)AYA、sizuca
【ファシリテーター】
柴田 直美
パネルディスカッション モトツーリズムを推進する自治体の課題と展望(動画)
【登壇者】
(一財)日本モーターサイクルスポーツ協会 会長 鈴木 哲夫 会長付参与 堀越 慶太郎
浜松市 産業部 産業振興課 主任 飯田 智也
鳥取県 八頭町役場 若桜鉄道運行対策室 兼 企画課交通政策係 副主幹 保木本 幸雄
埼玉・おがの ツーリングキャンペーン実行委員会 委員長 早田 和正
【進行】
柴田 直美
開催自治体挨拶
埼玉県知事 大野 元裕 (動画)
総評
(一社)日本自動車工業会 副会長 兼 二輪車委員会委員長 設楽 元文 (ヤマハ発動機株式会社 代表取締役社長執行役員) (動画)
翌年開催地方公共団体挨拶
熊本県大津町 町長 金田 英樹 (動画)
閉会挨拶
(一財)日本モーターサイクルスポーツ協会 会長 鈴木 哲夫 (動画)
■登壇者の紹介






















第13回 バイクラブフォーラム開催実行委員会(順不同)
(一社)日本自動車工業会
全国オートバイ協同組合連合会
(一社)日本二輪車普及安全協会
日本自動車輸入組合
(一社)日本自動車部品工業会
(一社)日本二輪車オークション協会
(一社)全国二輪車用品連合会
(一社)中古二輪自動車流通協会
(一財)日本モーターサイクルスポーツ協会
(一社)日本ヘルメット工業会
三重県
鈴鹿市
熊本県
静岡県
磐田市
浜松市
経済産業省