お知らせ

イベント情報 , 団体の動き , 新着情報 , 施策関連情報 ,
2016.11.16

ライダーに安全を伝えたい! 「二輪車安全運転指導員」制度

●ライダーを対象として全国で安全運転講習会が開催されている。

●そこでインストラクターをしているのが「二輪車安全運転指導員」。

●二輪車安全運転指導員の資格制度について紹介する。

※この記事は2014年7月に発表された当時の内容を掲載しています。

二輪車指導員は全国で約9,000人

二輪車安全運転指導員制度は、一般財団法人全日本交通安全協会(全安協)と各都道府県交通安全協会のなかに、指導員の資格認定を行う「二輪車安全運転推進委員会」(二推)が置かれ、指導員候補者への研修や資格審査が行われている。いま、指導員の資格を持っているのは、全国で8,983人(2013年末現在)。この人たちがインストラクターとなって、原付免許取得時の実技講習や、警察・団体などが主催する地域での二輪車安全運転講習会、高校生や高齢者などを対象とした原付などの講習会が精力的に開催されている。

二推主催の二輪車安全運転講習会

二推主催の二輪車安全運転講習会

二輪車安全運転指導員の資格は『特別指導員』と『指導員』の二種類がある。特別指導員というのは、講習会のカリキュラムも含めた企画・立案まで行うことが可能で、いわば講習会の推進役となる役割。そして講習会の現場では、この特別指導員と指導員が協力して、受講者への指導を行う。
指導員の資格認定を行っているのは各都道府県交通安全協会のなかに設けられた二推の地方委員会で、これもそれぞれ年1回の養成講習会と資格審査を行うことになっている。資格要件は「年齢20歳以上」「二輪免許または原付免許を取得していること」「二輪または原付の運転経験が3年以上」など。
また、特別指導員の資格認定を行うのは全安協が事務局となっている二推の中央委員会。「大型二輪免許を取得していること」「指導員としての経験が3年以上」「指導員としての活動実績が優秀であること」などいくつかの要件があり、年1回の養成講習会と資格審査が行われている。

指導員養成講習会で指導方法を学ぶ

指導員養成講習会で指導方法を学ぶ

現在の特別指導員、指導員を職業別に見てみると、二輪車販売店など二輪車関連が約5,400人、各地の交通安全協会職員等が約1,200人、高校など学校教員が約200人、そして自営業、会社員などが約2,200人となっている。こうした指導員が活動するのは、一般社団法人日本二輪車普及安全協会の都府県地区支所(都府県地区二普協)が開催する「グッドライダーミーティング」といった二輪車の実技講習会や、各地の免許試験場などで行われる原付・自動二輪車の実技講習会などとなっている。
「当会で把握している講習回数は年間で1万回ほどですが、二輪車の指導は、二輪車販売店がツーリングを行った際に行う指導だとか、警察署単位で独自に行う場合、さらには高校や大学などが行うケースもありますので、指導員の方々が一般のライダーを指導する機会は、かなりの数にのぼると思います」と全安協の担当者は説明している。

ボランティアだからこそやり甲斐がある

指導員歴20年以上という、ベテランの特別指導員である女性のUさんに話を聞いた。Uさんは20歳の時に免許を取り、たまたま運転免許センターで「原付講習指導員のボランティア募集」のポスターを目にして、「大好きなバイクで何かできないかと思っていたところで、ボランティアというのにも惹かれました」と、指導員を志したきっかけを話す。
さっそく資格を取り、地域の交通安全協会に指導員としてメンバー登録。依頼があったときに指導員として講習会に参加するという形で、10年ぐらいは原付講習を担当した。そして、自分自身のライダーとしての技量アップを図ろうと、自動二輪車の講習会に受講者として参加するうちに、グッドライダーミーティングや、警察署が主催する安全運転講習会でも指導員として頼まれるようになったという。
「講習会では、受講者がどんなことを苦手にしていて、何を習得しようとしているのかを読み取ろうと努力します。その結果として、初心者であまり乗れなかった人がだんだん乗れるようになって、うれしそうな顔をしてくれると、自分もすごくうれしいですね」と、やりがいを話していた。

若者にもっと関心をもってほしい

ていねいなアドバイスに定評がある

ていねいなアドバイスに定評がある

2013年3月に資格を取得したという若手の指導員のNさんは、17歳で免許を取得し、府中市にある運転免許試験場での安全運転講習会に受講者として参加し、2012年の二輪車安全運転全国大会で一般Aクラスの東京都代表として出場し、見事に全国優勝したライダー。それをきっかけに指導員になることを勧められ、資格を取得したとのこと。いまでは、府中市の運転免許試験場や世田谷の交通安全教育センターで行われる二輪車の安全運転講習会に指導員として参加している。
「若者のバイク離れなどといわれますが、23歳の私のような者が指導員をすることで、講習会に参加する若い人が増えるといいなと思います。私自身、講習会が楽しかったので、バイクの楽しさをどんどん伝えていけるようにがんばりたいと思います」と笑顔がこぼれていた。

JAMA「Motorcycle Information」2014年7月号特集より
本内容をPDFでもご確認いただけます。
二輪車安全運転指導員